課題となる動画では、3つの数字が書かれたスライドが5つ出てきます。
その中から一番大きい数を選んで、それを足し算していきます。
このテーマの1回目に例題がありますので、初めての方は、まずはそちらをやってみて下さい。
⇒ 1回目はコチラ
今日の課題からはマイナス数字(−5やー8など)も入ってきて、一段と難しくなります。「2」「1」「−3」では一番大きい数はは「2」ですので、「2」を計算対象にします。数字としては「−3」の方が大きいですが、あくまでも数として一番大きいものを選んで計算しましょう。
さて、今日の画面の変わっていく速度は「遅い」です。一番大きい数字でできた方は、今度は一番小さい数字や真ん中の大きさの数字でもやってみましょう。
では、本日の課題に進みましょう。
【本日の課題】
下記の動画はサンプルであり、下記画面内での再生は速度が不安定で、画像も乱れがちになります。右下のDOWNLOADボタンを押して、一旦動画をご自身のパソコンに保存してから課題に取り組むことをおすすめします。
ダウンロードは🎥こちら
さて、一番大きい数の足し算の結果はいくつになりましたか?
答えは少し下の方にありますので答え合わせをしてみましょう。
【答え】
一番大きい数字の計算結果:22
一番小さい数字の計算結果:−11
真ん中の大きさの数字の計算結果:7
トップへ戻る
先日たまご屋さんのセミナーでご一緒させていただいた林です。(三次会まで参りました)
先日の懇親会では、川西さまの面白いお話をたくさん聞くことができて、とても楽しかったです!
また色んなおはなしきかせてください!
またブログにお邪魔します(^^)
遠方からはるばるお越しになってお疲れのところ、最後まで引きずりまわしてごめんなさい。楽しめてたらいいのですが・・・。
限りある時間だったので、ほんの一部しかお話できませんでしたが、他にも色々と秘訣みたいなのもあるので、またいつでもご連絡下さいね〜。
林さんは良いお仕事をされていると思いますし、今のお仕事で良い人脈を作り、それを維持していくことを大切にされると絶対いいと思いますよ。