今日からのそろばん式脳トレーニングのテーマは、「
そろばん式指体操(パターンF)」です。
今日の課題をクリックすると左右のいずれかに0〜9までの数字が出てきます。これをおなじみのそろばん式指体操の数で作ります。まずはそろばん式指体操での数の作り方を復習しておきましょう。
人差し指、中指、薬指、小指はそれぞれが「1」、親指だけは「5」を表し以下の画像のように「1」〜「9」を作ります。以下の画像は右手の場合です。
0 ⇒
1 ⇒
2 ⇒
3 ⇒
4 ⇒
5 ⇒
6 ⇒
7 ⇒
8 ⇒
9 ⇒ 
初めての方は、左のサイドバー「脳トレ−指体操系」でまずはそろばん式指体操に慣れましょう。
今回は、出てきた数字を以下のルールで作ります。
・左にある数字は左手で作ります。
・右にある数字は右手で作ります。
・ただし赤色の数字のところでは出ていた方と逆の手で作ります。
・どの数字も声に出して読みながら作ります。
・指は5本ですが、上記の要領で全て片手で0〜9までのいずれかの数字を作ります。
今回は1回目ですので、例題を示しておきます。

これは右側に3なので、右手で3を作ります。


これは左側に6なので、左手で6を作ります。


これは左側に5ですが赤色の数字なので右手で5を作ります。

さぁ、要領はおわかりになりましたか?
準備ができたら、今日の課題をクリックして問題に取り組んでみましょう。
今日の課題
posted by わくわく先生 at 03:00
| 大阪 ☁
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
脳トレ−指体操系