現在の脳トレーニングのテーマは「数え読み上げ」です。
問題中の単語を順番に声を出して読み上げていって下さい。
ただし、
「さくら」という単語の入っている所だけは、そのまま読むのではなく、1本、2本、3本、・・・というように数字に読み替えます。
「さくら」という単語はいくつも出てきますので、最初の
「さくら」では
「1本」、2番目の
「さくら」では
「2本」、3番目の
「さくら」では
「3本」、というように、何本目の
「さくら」かという数字で読み替えます。
ちょっと練習してみましょう。
(例題)
さくら、時計、花、はさみ、水、
さくら、1本、帽子、自動車、3本、
さくら、カメラ、自転車、さくら、電話これを順番に読んでいき、読み上げる時は、
1本、時計、花、はさみ、水、
2本、1本、帽子、自動車、3本、
3本、カメラ、自転車、4本、電話というように読み上げます。途中で、ひっかけで「1本」や「3本」というのがあり、これはそのまま読み上げますが、それまでにあった
「さくら」が何本かをちゃんと覚えておいて、
「さくら」の本数を読み間違えないようにしましょう。
どうしても無理な人以外は、さくらのところで指を折って数えたりしないで、頭の中だけで数えるようにして下さい。
さぁ、要領わかりましたか?
では、本番です。
さくらは何本あるでしょうか?
リズムに気をつけて、テンポ良くできるように頑張って下さい。
(問題)
練習、紅茶、中学校、さくら、燃料、
さくら、パーティー、花束、ロケット、さくら、
2本、日本、1本、柔道、さくら、
ドレス、2着、シチュー、水槽、4匹、
さくら、散歩、動物、金庫、ビスケット読み上げ方(解答)は、この記事の最後に載せておきます。
さて、あなたが数えた
「さくら」は何本だったでしょうか?
答えは一番下に。
数えたさくらの本数は覚えておいて、少し時間を置いてから解答(さくらの本数)を確認すると、さらに脳は働きますよ。
==============================================
当サイトはブログランキングに参加しています。
当サイトの脳トレーニングが役に立った、面白かったいう方は
1日1回ランキングへの投票をお願いします。
⇒ コチラをクリック(クリックで投票となります。)
==============================================
さて、こう読み上げられましたか?
練習、紅茶、中学校、
1本、燃料、
2本、パーティー、花束、ロケット、
3本、
2本、日本、1本、柔道、
4本、
ドレス、2着、シチュー、水槽、4匹、
5本、散歩、動物、金庫、ビスケット
今日のさくらは全部で5本でしたね。
このブログのトップへ
posted by わくわく先生 at 12:18
| 大阪
|
Comment(8)
|
脳トレ−読み上げ系